ペダリングデータ

パワーメーターという高価なパーツを買える方は関係ないかもしれませんが、ほとんどの方は買えないというのが現実で、パワーメーターを買ったけど有効活用できていないという方が多いのも現実です。

自分のペダリングがどういう感じなのかを知りたいという方は多いと思うので、そういうサービスを提供できたらな〜と考えていました。

1、ペダル型のパワーメーターをお客様のバイクに取り付けて測定する

ルックタイプしか無いのでその他のペダルユーザーには使用できない。もしくはクリートを変えないといけない、そうするとペダルのスタックハイト変わるからいいデータとは言えない。→却下

2、クランク型のパワーメーターをお客様のバイクに取り付けて測定する

正確に測るには有効だけどクランク長やフレームBB規格に合わせて店頭に用意するには財力不足。→却下

3、フィッティング専用ローラー台を導入する

お客様のバイクを持ってこなくてもいい、ペダルだけ付け替えれば誰でも測れるのはいいけど、高価過ぎる。買えないので。→却下

4、モーションセンサーを体に取り付けて測定する

お客様の使用機材に左右されない測定方法。パワーメーター内蔵のローラー台と併用すれば、かなり有用なデータが取れる。しかも僕でも用意できる。→採用

ということでLEOMOのモーションセンサーを導入しました。

でどんなデータが出るかというと

ペダリング中のデットスポット、踵の上下動、踏み始めの踵の上下動、太ももの上下動、仙骨の前傾度合い、左右バランスがいっぺんに測れます。図にも表示されるので自分のペダリングがどういうものでどこが弱点なのかを把握しやすいです。

定期的にこういうデータを取ることで練習の方向性が導き出せると思います。またそれまでの練習の成果を測ることもできます。

上の表はフィッティング後にお渡しするデータ表なのですが、フィッティング中はモニターに上の円グラフが表示されるので、どういう意識を持ったら綺麗なペダリングになるかを確認しながら測定できるので、その感覚を覚えて普段の練習に取り入れていただけたらと思います。

まだもう少し準備が必要ですが、GW明けにはフィッティングサービスを開始したいと思います。

© 佐々木優 2018