第1回佐々木塾開催しました

DSC 0144

前職の時から時々開催していた佐々木塾を独立してから初めて子供の日に開催できました。

舞洲で以前からやりたかった基礎的な練習。というのも最近はしっかりと乗り方を教えてくれるショップが少なくなった(ほぼ皆無)ので、ちゃんと乗れていないライダーが本当に多くて、そのせいもあってイベントでも事故が増えている傾向です。

以前は行きつけのショップの走行会などで先輩が初心者に色々と教えてくれていたものです。現在は整備もろくにできないお店が売りっぱなしの商売がまかり通っていて、乗る人のマナーもどんどん悪くなっているように感じます。

一自転車好きとして、せめて自分の手の届く範囲の人にはしっかり乗っていただきたいと思い、色々考えてこういう講習会のようなことをしています。

IMG 1424

今回の内容はカラーコーンを用意してスラーロームをすることで、自転車にとって大事なスピードコントロール、バランス感覚の上達を図りました。走るときの目線やラインどりのレクチャーをしながら何度も何度も回っていただきました。

佐々木塾練習

最後に地面に置いたボトルを拾ってもらう練習をしたのですが、勘違いして欲しくないのが、ボトルを拾うのが目的ではないということです。「拾えるぐらいゆっくり走れる」「片手を地面の方に伸ばしてもバランスを崩さない」「目標物に近ずける」というのが本当の目的です。

僕ができるのはあくまできっかけ作り、こういう練習を通して普段のライディングに役立てていただければと思っています。

DSC 0144

USJには行ってませんが、気分だけ。

© 佐々木優 2018